※2024/8/19更新:数値が1~100まである能力の必要経験値を修正。
「球速アップ」の必要経験値を修正。
その他の個別練習の必要経験値を修正。
バージョンをパワプロ2024に変更。
能力アップに必要な経験値をまとめました。
バージョンは、パワプロ2024です。
数値が1~100まである能力の必要経験値
ミート・パワー・コントロールの3つは必要経験値が共通の値になっています。
同様に、走力・肩力・守備の3つと捕球・スタミナの2つも共通の値になっています。
以下の表は能力を1アップするのに必要な経験値の表です。
「球速アップ」の必要経験値
「変化球みがく」の必要経験値
「新球種覚える」の必要経験値
その他の個別練習の必要経験値
経験値関連記事
練習で獲得できる経験値については以下のリンク先記事を参照してください。
試合で獲得できる経験値については以下のリンク先記事を参照してください。
コメント
分かりやすいまとめをありがとうございます。いつも参考にさせていただいています。
変化球をみがく時の必要経験値ですが、総変化量だけで決まるということは球種数は関係ないのでしょうか?
例えば、カーブ4の投手とスライダー・カーブ・フォーク・シンカー各1の投手だと、カーブを1上げるのに必要な経験値は同じということですよね。
今投手を育てていて、先に4球種にしてしまって後悔していたところでしたが、希望が見えてきました。
同じように、スライダー・カーブ・フォーク各1の投手と確実に7の投手が新たにシンカー方向を覚えるときも、必要経験値は同じということですよね。
ということは、新たに球種を覚えるのは先延ばしにしたほうが経験値の節約になりますね。
>同じように、スライダー・カーブ・フォーク各1の投手と確実に7の投手が新たにシンカー方向を覚えるときも、必要経験値は同じということですよね。
「確実に7」は「各7」の誤りです。
すみません。
コメントありがとうございます。
はい。どちらもおっしゃる通りです。
ですので、最初にどのような変化球種と変化量を鍛えるかを想定し、
変化球種を覚えさせるのはできるだけ後回しにした方が経験値は安く済みます。
ご回答ありがとうございます。
変化球の仕様はなかなか情報がなく不安だったのですが、安心しました。
今後も参考にさせていただきます。
いつも参考にさせて頂いております。ありがとうございます。
突然で恐縮ですが、2点質問にお答えいただけると幸いです。
「変化球みがく」の必要経験値ですが、現在総変化量が7のときの必要経験値が18500になっていますが、18800ではないでしょうか。総変化量20までは、前の必要経験値から2000+100*(現在の総変化量)ずつ必要経験値が増えているように見えるのですが、ここだけ規則性が崩れているように思います。(以降、必要経験値が300ずつ少ない)
検証したわけではなく、ただの推測なので、間違っていたらすみません。
あと、「新球種覚える」の必要経験値は、進行アイコンや試合の投球指示による経験値も加算されるのでしょうか。個別練習を「新球種覚える」にして試合で変化球中心で投げまくっても思ったより経験値が増えなかったので、試合でもらえる個別練習の経験値分しか入ってないのではと推測しています。(新球種を第2ストレートにしていたからかもしれません。)
コメントありがとうございます。
「変化球みがく」の必要経験値の件については、確かに規則性がおかしくなっていますね。
しかし、このデータは自分で検証したわけではない(取得経験値が数値として表示されない以上詳細な検証のしようがない)
ので申し訳ありませんがデータ元が間違っていそう程度のことしか言えません。
「新球種覚える」の件については、変化球系の進行アイコンを使用すると経験値が入ります。
これは個別練習で「新球種覚える」を選択していなくても変化球系の進行アイコンを使用すると
「新球種覚える」の経験値が溜まっていくのでわかります。
また、試合中の投球指示による変化球経験値については、「新球種覚える」には経験値は入らず
「変化球みがく」の方にのみ入ります。
そして、試合の出場経験値については個別練習の経験値となりますので、
個別練習で「新球種覚える」を選択していればそれに入ります。
返信ありがとうございます。
仮にデータ元が間違っていても、それを確かめるのは難しいので致し方ないですね。
個別練習で「新球種覚える」を選んでなくても変化球系進行アイコンで経験値が入るんですね。試合指示の変化球経験値はなぜ別計算なのかは不思議ですが。(大事な試合で新球種を試し投げするなってことですかね(笑))
丁寧に回答いただきありがとうございました。
こんにちは。検証していただきたいことがありコメントさせて頂きました。
少しtopicsが違うかもしれません。ご容赦下さい。
試合中の指示で変化球経験値が発生する場合ですが、すでにカンストしている球種に
経験値が入ることはあるのでしょうか?
【例 スライダー7、カーブ4の投手に変化球中心、おまかせを1度指示した場合】
経験値がスライダーに入り結果として経験値をロスするといったことはありますでしょうか。
それともこれ以上経験値を所得できない球種には経験値は入らず必ずカーブに経験点が入る
のでしょうか。
もしよろしければ検証、お答えお願いします。
コメントありがとうございます。
変化量7の変化球には経験値は入らず、ロスは発生しません。
『メインポジション変更』と『フォーム変更』に、見た目・表示などを除いたゲーム的な意味はありますでしょうか?
こんにちは。
いつも参考にさせて頂いております。
アプリ版の栄冠クロスで個人的に育成関係の検証を行っているのですが、こちらの記事で紹介されているCS版のデータをある程度引用できそうなことが分かってきました。
検証結果の情報を公開したいと考えているのですが、データを引用するにあたって注意点等ありますでしょうか。
(引用元として記載が必要など)
お手数ですが、ご回答の程よろしくお願い致します。
コメントありがとうございます。
引用元を記載していただければ結構です。
ご回答ありがとうございます。
ゲーミング再生工場様より引用と記載させて頂きます。
不可解なことが起きたのでご意見をいただきたいです。
天才野手の弾道が3→4に勝手にあがりました。
・弾道指示はしていない。
・犠牲フライもしていない
・肉屋でもない
・怪しげな本でもない
練習指示の弾道のゲージが徐々に増えていって気が付いたら上がっていました。
なにかわかることがあれば教えていただきたいです。
コメントありがとうございます。
練習指示で「おまかせ」か「万能」を選ぶと弾道経験値が増えます。
「おまかせ」で弾道が上がるのはメインポジションが捕手、一塁、三塁、外野の場合のみ。
「万能」で弾道が上がるのはメインポジションが投手以外の場合です。
万能でも上がるのですね、初耳でした。ありがとうございます。
オールA〜オールSの途中で上がったので弾道3→4の位置付けはそのあたり、ということでしょうかね?
ここのページは2024版に更新の予定はありますでしょうか?